当院のミッション
当院は痛み、痺れの改善を専門とした整骨院です
痛み、痺れから解放され、より豊かに楽しく人生を歩んで頂きたい。
それを実現できたなら私たちにとってこれ以上の事はありません。
私たちが日々努力をしていて本当に良かったと感じる瞬間です。
私たちが関わらせていただいたことによって
”出来なかったことが出来るようになった”
”行きたかった旅行に行けた”
”性格が明るくなり、人生が楽しくなった”
などお言葉を頂くことが私たちの生きがいであり、幸せを感じる瞬間です。
治療方針
当院の治療方針は、患者さんと一緒になって痛み、各種症状を治していくことです。
本気で症状改善したい方を大切にします。
体のバランスを根本から改善します。
慰安ではなく、医学的根拠を持った治療を行っています。
痛み・しびれなどの症状の改善を第一と考え、
徹底した筋肉・関節の全身バランス調整・治療を行っています。
診療科目
各種筋肉・関節の痛み / むちうち専門治療 / 骨折 / 脱臼 / 打撲 / 挫傷 / 捻挫 / スポーツ外傷 / テーピング / マタニティケア / 全身バランス調整(背骨・骨盤) / O脚調整
当院範囲外は提携医療機関を紹介できます。医療機関と連携し、患者さんにとってトータルケアを目指します。
料金体系
保険治療
初診 | 2回目以降 | |
---|---|---|
一割負担者の方 | 1,200円~3,000円 (2,400円程度) | 120円~2,500円 (1,600円程度) |
三割負担者の方 | 1,800円~3,500円 (3,200円程度) | 360円~3,000円 (1,800円程度) |
市区町村発行の 子ども医療費受給者証 (整骨院対応のもの) をお持ちの方 | 0円~2,500円 (2,200円程度) | 0円~2,000円 (1,400円程度) |
各種負担割合や治療部位、治療内容によって窓口負担金は変わります。
保険外治療
●筋・骨格・バランス調整
(こんな方におすすめ)
- 重傷の方
- 早期回復したい方
- 時間短縮を希望される方
- 姿勢を矯正したい方
- 他院で治らなかった方
初診 | 2回目以降 | |
---|---|---|
料金 | 4,500円 | 3,500円 |
●マタニティ 産後骨盤戻し整体・パーソナルトレーニング
産婦人科勤務(非常勤2年間)経験のある当院へお任せください。
(こんな方におすすめ)
- 出産後、骨盤の開きの戻りが遅い気がする
- 出産後、下腹が出たままになっている
- 出産後、ジーンズが入らない
- 出産後、体のどこに力を入れたらいいか分からない
- 産婦人科で受けられる骨盤戻しを求めている
初診 | 2回目以降 | |
---|---|---|
料金 | 5,000円 | 4,000円 |
院内の様子
玄関
待合室
先生、受付のプロフィール、コロナ対策などの院の取り組みなどを掲示しております。
トイレは一日2回清掃しております。
治療室
清潔な治療室を心がけております。
患者さん毎にアルコール清掃を行っております。
スリッパ
一人の患者さんが使用する度にアルコール消毒を行なっております。
整骨院ストーリー
私は栃木県上三川町のアスパラガス農家の長男としてスクスク育ちました。
小学生の時に小児喘息をわずらい担当医の勧めで野球と水泳を始めました。
小学5年生の頃ボールの投げ過ぎで肘を痛めてしまい、整形外科を受診するも「手術をする」or「野球をやめる」の二択を言い渡されました。
当時の私はとてもショックを受け野球は好きだけど手術は嫌だなぁと悩んでいました。
そこでセカンドオピニオンとして小山市にあります『すずき整形外科』(のちにここで治療家デビューとなる)を受診しました。
鈴木院長先生の診察を受け「この状態なら手術もしなくていいし野球も辞めなくていいよ。その代わりしっかりリハビリしなさい。」とお話をいただきました。
落ち込んでいた私にとっては【嬉しい!】の言葉しかありませんでした。希望の光が見えた私は一生懸命通院、リハビリし無事肘を完治することができました。
野球を続け宇都宮南高校時代には2年連続甲子園出場することができました。
痛みで悩み、落ち込んでいた私にとって治療することで体が治り、好きなことができるということはとても幸せなことでした。
痛みで悩み、困っている人を幸せにできる医療。治療家という仕事に憧れ柔道整復師を目指し高校卒業後、埼玉県にあります『さいたま柔整専門学校』に進学し『柔道整復師免許』を取得。
その後先程出てきました『すずき整形外科』にて約7年研修したのち『おおがね整骨院』に入職させていただきました。
『おおがね整骨院』にて大金先生より治療技術はもちろんのこと、治療技術向上のため日本でのセミナー受講のみならず、アメリカでの解剖実習に参加するなど患者さんの痛みを治すことに貪欲になる姿勢、患者さんに気持ちよく施術を受けてもらえるよう親切、清潔、安心な整骨院作りなどを学ばせていただきました。
令和元年9月よりおおがね整骨院が2院となり、北真岡院の院長として今現在皆様の大切なお身体を施術させていただいております。
これからもずっと皆様のお身体のお役に立てるよう日々努力、日々勉強してまいります。
おおがね整骨院北真岡院をよろしくお願いいたします。
おおがね整骨院 北真岡院 院長 櫻井優将
治療家14年目を迎えて
私も治療家を志して14年目となりました。
駆け出しの頃は自分が患者さんを治したと傲慢になっていた時期もありましたが、日々治療を行い、臨床での経験値が多くなるほど、治りずらい患者さんと出会い、なぜ治らないのか?を勉強をするうちに、痛みは患者さんが治すものであり、私たち治療家はそのお手伝いをさせていただいているのだと思うようになりました。治すのではなく、治っていただくその感覚が大切と感じています。
患者さんの協力なくして痛み退治は出来ません。
なぜなら、痛みは患者さん自身に
『これ以上動いたら壊れてしまうよ』
『ここが疲れているよ』
『生活の中にバランスの悪さがあるよ』
と、患者さん自身の意識に語りかけているからです。
その為、当院では ”痛み”=”悪” とは考えておりません。
もし、痛みがなかったら。。。。
体が壊れるまで人は気づかないでしょう。
壊れてから取り返しのつかない状態になり、歩けない、動けない、など重大な障害が残ってしまうことが考えられます。
⭐️痛み=体を治す、生活を見直すサイン
と考えれば、人にとって必要なものと考えることができます。
体の異常を知らせる痛みは、原因を解決できればほとんどが改善可能だと当院では考えております。
また、痛みは
『過ぎている サイン』とも言えます。
食べ 過ぎている
飲み 過ぎている
動き 過ぎている
働き 過ぎている
頑張り 過ぎている
ストレス をため過ぎている
など、キリがありませんが生活の中で何らかのかたよりが生じ、それが生活習慣となり痛みや、痺れとして体に現れているものがほとんどです。
整骨院の治療終了時は、痛みの改善が得られたが家に帰ると、職場に行くとすぐに症状が戻ってしまうのは生活環境の改善が必要なサインです。
当院の目標である、患者さんに痛み、痺れを改善していただきより豊かに楽しく人生を送っていただきたい
ということを達成するためには、患者さんの日常での生活の中での改善点を探すことが大切です。
しかし、当院では
食べ過ぎている方に厳しく、それはいけないと責めることはありません。
仕事の内容が痛みの原因であってもすぐに辞めるように言うこともありません。
もちろん、年齢のせいと言って話を終わらす気も当然ありません。
体を治すことも大切ですが、患者さんそれぞれの生き方、生活の環境を考えれば仕方がないこともたくさんあるでしょう。それらを踏まえてまず今できることから変えていけることを一緒に探していきたいのです。
食べ過ぎているのであれば、まずは食べたい原因となりそうなストレスを探りましょう。
仕事の内容が変えられないのであれば体の使い方から考えてみましょう。
実年齢は変えられませんが、体の年齢なら変えられます。優しいトレーニングから始めましょう。
どんな些細なことでも結構ですので、生活の中で気になることがありましたら治療担当者、スタッフにお話をしていただきたいのです。
当院は整骨院です。当然、範囲外で治らないものもあるでしょうし、先に検査しなければいけないものもあるでしょう。それらの患者さんには当院の提携専門医療機関をご紹介いたします。
整骨院として、治療家として。
できることは出来る限り一生懸命に努力していきたい。
その一心で、私は日本中の治療技術勉強会に参加し続けております。
今回初めて海外での勉強を体験させていただき、さらに学びたい、
そして患者さんに喜んでいただきたいという気持ちが強くなりました。
長い休暇を頂き実習に行って参りましたが、治療家としての人生を振り返りとても良い時間となりました。
本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
おおがね整骨院 北真岡院 院長 櫻井優将