ばね指 - おおがね整骨院

ばね指

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 指を曲げたらカクンと引っかかる感じがする
  • 指が動かしにくくて痛みもある
  • 朝起きたときに指がこわばっている

このような症状に心当たりはありませんか?これらの症状は、ばね指と呼ばれる状態の可能性があります。放置しておくと、症状が悪化して指を動かすのがさらに困難になることもあります。ですが、早めに適切な治療を受けることで改善が期待できます。

ばね指とは?|真岡市 おおがね整骨院

ばね指(弾発指)は、指を動かすときに引っかかるような感覚がある状態を指します。指を曲げたり伸ばしたりするときに、スムーズに動かずカクンと音がすることがあります。

この症状は、指の腱とそれを囲む腱鞘(けんしょう)という部分がうまく滑らないために起こります。ばね指が進行すると、指が完全に曲がったまま伸ばせなくなることもあります。

主に以下の症状が見られます。

・指を動かすときにカクカクとした動きになる
・指を伸ばそうとすると痛みがある
・朝に特に指が動かしにくい
・腱鞘部分に腫れやしこりがある

ばね指になってしまう原因は?|真岡市 おおがね整骨院

ばね指の主な原因は、指を動かす腱や腱鞘に負担がかかることです。具体的には次のようなことが影響します。

1.指の使いすぎ :仕事や趣味で指を頻繁に使う人は、腱と腱鞘に負担がかかりやすくなります。たとえば、パソコン作業や編み物、スポーツなどです。

2.加齢による変化 :年齢を重ねると、腱や腱鞘が硬くなり、炎症が起きやすくなります。

3.病気や体質の影響: 糖尿病やリウマチなどの病気がある場合、ばね指のリスクが高まります。

4.ホルモンの変化 :妊娠や更年期などのホルモンの変化も、ばね指を引き起こす原因の一つです。

これらの要因が重なることで、腱と腱鞘に炎症が起こり、ばね指の症状が現れます。

ばね指が改善しない、ばね指が悪化する理由は?|真岡市 おおがね整骨院

ばね指の症状が改善しない、または悪化してしまう理由としては次のようなことが考えられます。

1.放置してしまう :痛みや違和感を我慢してそのままにしておくと、腱鞘の炎症が進行し、症状が悪化することがあります。

2.無理な動作を続ける :指に負担をかける動作を繰り返すと、腱と腱鞘の摩擦が増え、さらに症状がひどくなります。

3.適切な治療を受けていない :専門家の診断や治療を受けずに自己判断で対応すると、治りが遅れることがあります。

4.全身の健康状態が悪い :糖尿病やホルモンバランスの乱れがある場合、症状が治りにくくなることがあります。

ばね指の治療法は?|真岡市 おおがね整骨院

安静にする:指の使いすぎを避け、休ませることで炎症を和らげます。

手技療法:手技で血液循環を促進させることで傷んだ組織の修復を促進させます。

電気療法:高圧電気治療器を使用して炎症を抑制させます。

装具の使用:患者様一人一人の指に合わせて装具を作成し、固定することで負担を軽減します。

ばね指が治るまでの期間は?

ばね指が治るまでの期間は、症状の重さや治療法によって異なります。

軽度の症状:数週間から1か月程度で改善

中程度の症状:2〜3か月

重度の症状:術後のリハビリを含めて3〜6か月程度

おおがね整骨院では当院範囲外、または専門医療機関での検査が必要と判断した場合は紹介状をお渡しした上で受診していただくことがあります。

早期に治療を開始することで、より早く症状を改善し、日常生活を快適に送ることができるようになります。

おおがね整骨院では患者様一人一人の症状に合わせた治療を行い、できるだけ早く回復できるようサポートさせていただきます!

ばね指でお困りの際はおおがね整骨院にご相談ください。

HOME

アクセス

料金表

症状別メニュー

  • スタッフブログ