

橈骨神経麻痺
- 手や腕にしびれを感じる
- 指をうまく動かせない
- 手首に力を入れることができない
- 痛みや違和感を感じる
- 「橈骨神経麻痺」と診断された
これらの症状がある場合、橈骨神経麻痺が考えられます。おおがね整骨院では、橈骨神経麻痺についてわかりやすく説明し、適切なサポートを提供しています。
橈骨神経麻痺とは?|真岡市 おおがね整骨院
橈骨神経麻痺は、腕にある橈骨神経が圧迫されたり、損傷したことによって生じる神経の障害です。
この神経は腕の後ろを走り、手首や指を動かす重要な役割を担っています。
神経が損傷すると、手首や指の動きに支障が出て、手の感覚が鈍くなることがあります。
主な症状
・手首や指の伸展ができない、特に手首が下がったままで、「落ち手(drop hand)」と言われる状態になることが典型的です。
・腕や手の背面にしびれや感覚の鈍化が見られる。
・指に力が入らない、特に指を伸ばす動作が難しくなります。
橈骨神経麻痺の原因|真岡市 おおがね整骨院
橈骨神経麻痺は、橈骨神経が圧迫されたり、損傷したりすることによって発生します。おおがね整骨院が考える主な原因を以下に示します。
1.外傷や圧迫: 長時間の腕や肘の圧迫で神経が圧迫され、麻痺が起こります。例えば、肘を曲げて寝る姿勢や杖を使用している時に発生します。また、腕枕をした際にも発生することがあります。
2.骨折や脱臼: 腕や手首の骨折や脱臼が原因で橈骨神経が損傷されることがあります。
3.反復運動: 長時間にわたるタイピングや手作業など、同じ動作を繰り返すことで神経に過度な負担がかかり麻痺を引き起こすことがあります。
4.外科手術や注射の影響: 手術や注射により、橈骨神経に影響が出ることがあります。
橈骨神経麻痺が改善しない、または悪化する理由|真岡市 おおがね整骨院
橈骨神経麻痺が改善しない、または悪化する原因としては次のような点があります。
1.適切な治療が行われていない: 正しい治療を受けていないと、症状が改善しにくくなります。整形外科の専門医と連携し、適切な保存療法を行うことが重要です。
2.再発防止の対策が不足している: 再発を防ぐためには、生活習慣を改善し、その維持が必要です。おおがね整骨院では、個別の生活習慣改善のアドバイスを行っています。
橈骨神経麻痺の治療方法|真岡市 おおがね整骨院
橈骨神経麻痺の治療方法にはいくつかの選択肢があります。おおがね整骨院では以下の方法を提案しています。
1.動かすことが大切: 保存療法を選択する場合、運動神経に刺激を与えることが重要です。神経は1日に1mm回復すると言われており、これを促進するために、なるべく動かすことが有効です。
2.ストレッチとエクササイズ: 特定のストレッチやマッサージを通じて、リハビリを行い、動かしやすさを実現します。
3.生活習慣の改善: 適切な運動が橈骨神経麻痺の回復をサポートします。特に血行を促進する全身運動が効果的です。
橈骨神経麻痺の回復期間
橈骨神経麻痺の回復期間は、症状の重さや治療方法、生活習慣により異なります。完全に麻痺した状態(全く動かない)では回復が難しい場合もありますが、以下の目安があります。
軽い症状: 数週間で改善することがあります。
中等度の症状: 数ヶ月かかる場合があります。
重い症状: 数ヶ月以上かかることもあります。
おおがね整骨院では、専門医の指導のもとで適切な治療を行い、患者様に合わせたサポートを提供します。初診時にどのようにお手伝いできるかを判断しますので、お気軽にご相談ください!
皆さまが健康で快適な生活を送れるよう、私たちがお手伝いします。橈骨神経麻痺でお困りの際は、ぜひおおがね整骨院へご相談ください。

執筆者:柔道整復師
おおがね整骨院北真岡院院長
池田 充貴
高校卒業後、工場勤務・ジムのインストラクター・配送業と様々な仕事の経験した結果、人に喜んでもらえる仕事がしたいと強く思い、整骨院の先生になりたいと柔道整復師を志しました!
色んな仕事を経験した事を活かして、患者様一人一人の痛みの原因や改善をできるよう、全力でサポートしていきます!
【経歴】
栃木県立真岡北陵高校卒業
東京柔整専門学校卒業後
2019年 おおがね整骨院 入職
2024年 おおがね整骨院北真岡院院長