足底筋膜炎
- 足の裏に違和感や痛みを感じる
- 朝起きた直後や長時間座った後、立ち上がる際に足の裏が痛む
- 歩くたびにかかとや土踏まずに痛みを感じる
- 長時間立ち続けると、足が疲れやすくなる
- 医師から「足底筋膜炎」と診断された
これらの症状がある場合、それは足底筋膜炎の兆候かもしれません。おおがね整骨院では、足底筋膜炎について詳しく解説し、適切なケアを提供します。
足底筋膜炎とは?|真岡市 おおがね整骨院
足底筋膜炎とは、足裏にある筋膜(足底筋膜)が炎症を起こすことで、痛みや不快感を引き起こす状態です。特に、かかとから土踏まずにかけて痛みを感じることが特徴です。
また、朝起床時や長時間座っていた後に立ち上がる際、痛みが強くなる傾向があります。立ち仕事の多い方やスポーツを日常的に行う方に発生しやすい症状です。
足底筋膜炎の原因とは?|真岡市 おおがね整骨院
1.過剰な負担
ランニングやジャンプなど、足に大きな負荷がかかる動作を繰り返すことで、足底筋膜に炎症が生じることがあります。
2.不適切な靴
クッション性が不十分な靴や、足に合わない靴を使用していると、足底筋膜に余計な負担がかかりやすくなります。
3.足の形状
扁平足やハイアーチの足形は、足底筋膜にかかるストレスを増大させ、炎症を引き起こす原因になります。
4.体重増加
体重が増えると足底筋膜にかかる圧力が大きくなり、炎症を起こすリスクが高まります。
5.血行不良
筋肉の緊張などにより血流が滞ると、足底筋膜が炎症を起こしやすくなります。
足底筋膜炎が改善しにくい・悪化する理由|真岡市 おおがね整骨院
1.痛みを無視して運動を続ける
痛みを我慢して無理に運動を続けると、症状が悪化する可能性があります。痛みがある際は、十分な休養を取ることが重要です。
2.適切な治療を受けていない
正しい治療が行われない場合、症状の改善が遅れることがあります。インソールの使用や湿布だけでは、十分な効果が得られないこともあります。
3.生活習慣の問題
栄養や休養が不足していると、筋肉や筋膜の回復が遅れます。生活習慣の見直しが必要です。
4.姿勢や歩き方の問題
不適切な姿勢や歩行習慣により、足底筋膜に繰り返し負担がかかり、症状が悪化することがあります。
足底筋膜炎の治療方法|真岡市 おおがね整骨院
1.筋骨格矯正整体(Ken Yamamotoテクニック)
体全体のバランスを整え、足底筋膜にかかる負担を軽減します。
本来の正しい位置に身体を整えることで、全身の関節と筋肉がスムーズに動くようになり、足底筋膜の負担が軽くなります。
2.物理療法
超音波治療や高圧電気治療を使用し、炎症を起こした筋膜の回復を促進します。
3.可動域改善トレーニング
足首から足趾にかけての可動域を改善し、周囲の筋肉を強化することで、足底筋膜を安定させます。これにより、再発の予防にもつながります。
4.靴の選び方
自分の足や競技特性に合った靴を選ぶことが、足底筋膜炎の予防・治療において重要です。
足底筋膜炎が治るまでの期間
症状が治まるまでの期間は、症状の重さや治療方法、生活習慣によって異なります。
1.軽度の場合
数週間で症状が改善することがあります。
2.中等度の場合
数ヶ月かかることが多く、生活習慣の見直しや専門的な治療が必要です。
3.重度の場合
治療には数ヶ月以上かかることもあります。この場合、特に生活環境や習慣の見直しが重要です。
おおがね整骨院では、必要に応じてレントゲン検査やMRI検査が必要な場合に専門病院をご紹介いたします。安心してご相談ください。
おおがね整骨院は、皆さまが健康で快適な生活を送れるよう、全力でサポートします。足底筋膜炎に関するお困りごとがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
HOME
アクセス
料金表
施術メニュー
症状別メニュー
- O脚(外反膝)
- TFCC損傷
- X脚
- アキレス腱炎
- オーバーユース症候群
- オスグッドシュラッター病
- ぎっくり腰
- グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)
- ゴルフ肘
- シーバー病
- ジャンパー膝
- ジョーンズ骨折
- シンスプリント
- ストレートネック
- スポーツ障害
- テニス肘
- ドケルバン病
- ばね指
- ふくらはぎのしびれ
- へバーデン結節
- マレットフィンガー
- めまい、耳鳴り
- モートン病
- ランナー膝
- リスフラン靭帯損傷
- リトルリーグ肩
- ルーズショルダー
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 上腕骨頸部骨折
- 五十肩・四十肩
- 仙腸関節症
- 偏平足
- 十字靭帯損傷
- 半月板損傷
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 外反母趾
- 太もも打撲(モモカン)
- 姿勢改善
- 寝違え
- 弾発股
- 成長痛
- 手根管症候群
- 手足の痺れ
- 手首・足首の捻挫
- 指の痛み
- 捻挫
- 掌側板損傷
- 有痛性分裂膝蓋骨
- 有痛性外脛骨
- 梨状筋症候群
- 椎間板ヘルニア
- 橈骨神経麻痺
- 橈骨遠位端骨折
- 母指CM関節症
- 母指MP尺側側副靭帯損傷
- 水泳肩
- 猫背
- 眼精疲労
- 石灰沈着性腱板炎
- 肉離れ
- 肘の痛み
- 肘内障
- 肘部管症候群
- 股関節の痛み
- 肩こり
- 肩腱板断裂
- 肩鎖関節脱臼
- 肩関節脱臼
- 背中の痛み
- 脊柱側湾症
- 脊柱管狭窄症
- 腕の痺れ
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腱鞘炎
- 腸脛靭帯炎
- 膝の痛み
- 膝側副靱帯損傷
- 膝蓋骨脱臼
- 膝蓋骨骨折
- 自律神経失調症
- 舟状骨骨折
- 起立性調節障害
- 足底筋膜炎
- 足根管症候群
- 踵の痛み
- 野球肘
- 野球肩
- 鎖骨骨折
- 頚椎ヘルニア
- 頚椎症
- 頭痛
- 頸肩腕症候群
- 頸部脊柱管狭窄症
- 顎関節
- 首の痛み
- 首痛
- 骨盤の歪み
- 骨盤裂離骨折
- 鵞足炎