テニス肘
おおがね整骨院では、以下のような症状でお悩みの方に対して、テニス肘の治療方法について詳しく説明いたします。
- 肘の外側が痛む
- 手首を曲げると肘に痛みが走る
- 日常生活で物を持ち上げるのがつらい
- 長時間のパソコン作業で肘が痛む
- 病院で「テニス肘」と診断された
これらの症状は、テニス肘のサインかもしれません。おおがね整骨院が考えるテニス肘についてわかりやすく説明します。
テニス肘とは?テニス肘になりやすい人はどんな人?|真岡市 おおがね整骨院
テニス肘は、肘の外側にある筋肉や腱が過度に使われることで炎症を起こし、痛みを引き起こす状態です。正式には「外側上顆炎」と呼ばれます。
特にテニスやゴルフなどのスポーツを行う人や、手首や肘を頻繁に使う仕事をしている人に多く見られます。また、デスクワークやパソコン作業が多い人も発症しやすいです。
テニス肘になってしまう原因は?|真岡市 おおがね整骨院
テニス肘の原因には以下のようなものがあります。
過度な使用:スポーツや仕事で手首や肘を過度に使うことで、筋肉や腱に負担がかかり、炎症が生じます。
繰り返しの動作:同じ動作を繰り返すことで、筋肉や腱にストレスがかかります。特にラケットスポーツや重い物を持ち上げる作業を繰り返し行う人に多く見られます。
不適切なフォーム:テニスやゴルフなどのスポーツで不適切なフォームでプレイすることが、筋肉や腱に過度な負担をかけます。
加齢:年齢を重ねることで筋肉や腱の柔軟性が低下し、炎症が生じやすくなります。
テニス肘が改善しない、テニス肘が悪化する理由は?|真岡市 おおがね整骨院
テニス肘がなかなか改善しない、もしくは悪化してしまう理由には以下のようなものがあります。
無理をする:痛みがあっても無理して運動や仕事を続けると、症状が悪化することがあります。痛みがある際は無理をしないことが大切です。
適切な治療を受けていない:正しい治療を受けていないと、症状が改善しにくいです。やみくもなマッサージや電気療法、湿布、サポーターの対症療法だけでは効果が限定的です。
生活習慣の問題:適切な休息や栄養が不足していると、筋肉や腱の回復が遅れます。生活習慣の見直しが必要です。
姿勢や運動の問題:不適切な姿勢や運動ストレスが続くと、再び肘に負担がかかり、症状が悪化することがあります。
テニス肘の治療方法は?|真岡市 おおがね整骨院
テニス肘の治療方法には以下のようなものがあります。
筋骨格矯正整体(Ken Yamamotoテクニック):体を本来あるべき正しい姿勢に戻すことで、肘や手首にかかる負担を軽減します。
物理療法:超音波治療や高圧電気治療などで筋肉や腱の回復を促進します。
インナーマッスルトレーニング:肘関節の深層筋(インナーマッスル)を鍛えることで、肘関節を安定させ再発を防ぎます。さらに手首周りの筋肉もトレーニングを行い強化することが重要です。
テニス肘が治るまでの期間は?
テニス肘が治るまでの期間は、人それぞれです。症状の重さや治療方法、生活習慣などによって異なります。一般的には以下のような期間が目安となります。
軽い症状の場合:数日で改善することがあります。適切な休息と簡単なストレッチで効果が現れることが多いです。
中等度の症状の場合:数週間かかることが多いです。生活習慣の見直しや専門的な治療が必要です。
重い症状の場合:数ヶ月以上かかることもあります。この場合は、特に生活環境の見直しが重要です。
おおがね整骨院では当院範囲外、または先にレントゲン検査、MRI検査などが必要と判断した際は紹介状をお渡しした上で専門病院や検査機関をご紹介させていただくことがございます。安心してご来院ください。
皆さんが健康で快適な生活を送れるように、おおがね整骨院では全力でサポートいたします。テニス肘でお困りのことがあれば、ぜひおおがね整骨院にお気軽にご相談ください。
HOME
アクセス
料金表
施術メニュー
症状別メニュー
- O脚(外反膝)
- TFCC損傷
- X脚
- アキレス腱炎
- オーバーユース症候群
- オスグッドシュラッター病
- ぎっくり腰
- グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)
- ゴルフ肘
- シーバー病
- ジャンパー膝
- ジョーンズ骨折
- シンスプリント
- ストレートネック
- スポーツ障害
- テニス肘
- ドケルバン病
- ばね指
- ふくらはぎのしびれ
- へバーデン結節
- マレットフィンガー
- めまい、耳鳴り
- モートン病
- ランナー膝
- リスフラン靭帯損傷
- リトルリーグ肩
- ルーズショルダー
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 上腕骨頸部骨折
- 五十肩・四十肩
- 仙腸関節症
- 偏平足
- 十字靭帯損傷
- 半月板損傷
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 外反母趾
- 太もも打撲(モモカン)
- 姿勢改善
- 寝違え
- 弾発股
- 成長痛
- 手根管症候群
- 手足の痺れ
- 手首・足首の捻挫
- 指の痛み
- 捻挫
- 掌側板損傷
- 有痛性分裂膝蓋骨
- 有痛性外脛骨
- 梨状筋症候群
- 椎間板ヘルニア
- 橈骨神経麻痺
- 橈骨遠位端骨折
- 母指CM関節症
- 母指MP尺側側副靭帯損傷
- 水泳肩
- 猫背
- 眼精疲労
- 石灰沈着性腱板炎
- 肉離れ
- 肘の痛み
- 肘内障
- 肘部管症候群
- 股関節の痛み
- 肩こり
- 肩腱板断裂
- 肩鎖関節脱臼
- 肩関節脱臼
- 背中の痛み
- 脊柱側湾症
- 脊柱管狭窄症
- 腕の痺れ
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腱鞘炎
- 腸脛靭帯炎
- 膝の痛み
- 膝側副靱帯損傷
- 膝蓋骨脱臼
- 膝蓋骨骨折
- 自律神経失調症
- 舟状骨骨折
- 起立性調節障害
- 足底筋膜炎
- 足根管症候群
- 踵の痛み
- 野球肘
- 野球肩
- 鎖骨骨折
- 頚椎ヘルニア
- 頚椎症
- 頭痛
- 頸肩腕症候群
- 頸部脊柱管狭窄症
- 顎関節
- 首の痛み
- 首痛
- 骨盤の歪み
- 骨盤裂離骨折
- 鵞足炎