

シーバー病
- かかとが痛み、歩行が困難になる
- 運動後にかかとの痛みが悪化する
- 朝起きた際にかかとが硬く、痛みを感じる
- 医療機関で「シーバー病」と診断された
これらの症状は、シーバー病の可能性があります。成長期の子どもに多く見られるこの疾患について、詳しくご説明します。
シーバー病とは?|真岡市 おおがね整骨院
シーバー病(Sever病)は、成長期の子どものかかとに発生する炎症性の疾患です。
特にスポーツを活発に行う8歳から15歳の子どもに多く見られます。
成長期特有の骨や筋肉の発達バランスが原因となることが多いです。
シーバー病の原因|真岡市 おおがね整骨院
以下の要因がシーバー病の主な原因とされています。
成長期の急激な骨の成長:筋肉や腱が骨の成長に追いつかず、かかとの骨に炎症が起こります。
過度な運動:ランニングやジャンプを含むスポーツ活動がかかとに過剰な負担をかけます。
不適切な靴の使用:サポートの少ない靴や硬い靴底の靴が原因になることがあります。
足の形状や姿勢の問題:扁平足や高アーチがかかとへの負担を増大させます。
改善が進まない理由|真岡市 おおがね整骨院
シーバー病が治りにくい、または悪化する理由として以下が挙げられます。
無理な運動:痛みがあるにもかかわらず運動を続けること。
適切でない治療:サポーターや靴選びを誤ると症状が悪化します。
生活習慣の影響:栄養不足や体重増加がかかとへの負担を増やします。
再発防止対策の不足:筋肉の柔軟性不足や姿勢の問題が再発の原因になります。
効果的な治療法|真岡市 おおがね整骨院
以下の治療法でシーバー病の改善が期待できます。
安静:炎症を抑えるためにかかとを休めます。
適切な靴選び:足に合った靴やインソールでかかとの負担を軽減します。
筋骨格矯正:骨格を整え、重心位置を調整して症状を改善します。
物理療法:超音波や電気治療を行い、かかとの回復を促します。
治療期間について
症状の重さによって回復に要する時間は異なります。
軽度:数週間で改善することが多いです。
中等度:数ヶ月の治療を要する場合があります。
重度:数ヶ月以上かかることもありますが、適切な治療と生活習慣の見直しで改善が期待できます。
シーバー病でお困りの方は、ぜひ専門機関にご相談ください。

執筆者:柔道整復師
丹野 麻美
中学時代に同級生の陸上大会に帯同してトレーナー活動をした事がきっかけで誰かをサポートする事がしたいと想い柔道整復師を志しました!
産後骨盤矯正やマタニティーのケアもさせていただいております!
いつでもご相談ください!
【経歴】
帝京大学柔道整復学科 卒業
2014年 さはら整形外科 入職
2015年 さはら整骨院 入職
2019年 おおがね整骨院 入職