捻挫 - おおがね整骨院

捻挫

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足首をひねった後に痛みが続いている
  • 手首が腫れて動かしにくい
  • 階段を降りる際に足に違和感や痛みがある
  • スポーツ中に足を捻り、その後動かしにくい
  • 病院で「捻挫」と診断された

これらの症状がある場合、それは捻挫の可能性があります。以下で、捻挫に関する情報をわかりやすく説明します。

捻挫とは?|真岡市 おおがね整骨院

捻挫とは、関節が通常の可動範囲を超えて無理に動かされた結果、靭帯や筋肉、軟部組織が損傷する状態を指します。

特に足首や手首などで発生しやすく、痛みや腫れ、関節の動きにくさが主な症状です。

捻挫の主な原因|真岡市 おおがね整骨院

1. 急な動きや強い衝撃
スポーツ中の急激な方向転換や転倒

2. 足に合わない靴やサポート不足
かかとやアーチのサポートが不足した靴

3. 筋力の不足
関節周りの筋肉が弱いと安定性が低下し、捻挫が起こりやすくなります

4. 過去の捻挫歴
過去に捻挫を経験した関節は再発リスクが高まります

なぜ捻挫が治らない、または悪化するのか?|真岡市 おおがね整骨院

1. 無理をすること
痛みがあるにもかかわらず無理に動かし続けると悪化します

2. 不適切な治療
ただ湿布を貼るだけでは根本的な解決にはならない場合があります

3. 再発防止対策の不足
トレーニングやリハビリ不足が原因で再発することがあります

おおがね整骨院の捻挫治療方法|真岡市 おおがね整骨院

1. 安静の指導
痛みがある場合は、患部の休息を促します

2. アイシング療法
怪我直後の冷却で炎症を軽減

3. 圧迫と挙上(RICE処置)
包帯やサポーターによる圧迫と患部を心臓より高い位置に挙げる方法

4. 筋骨格矯正(Ken Yamamotoテクニック)
体全体のバランスを調整し、患部に負担がかからない姿勢へ矯正

5. インナーマッスルトレーニング
深層筋を鍛えて関節の安定性を高め、再発を予防

6. 物理療法(超音波・高圧電気治療など)
損傷部の回復を促進

7. 固定サポート(シーネ・テーピング)
患部の状態に応じた固定で、動きを最小限に制限

※患者様のライフスタイルや大会予定に寄り添った柔軟な対応を行います。

捻挫の回復期間の目安

軽度の場合
数日〜1週間程度

中等度の場合
2〜3週間程度の治療が必要

重度の場合
数ヶ月以上の期間が必要な場合もあります

おおがね整骨院では、患者様が一日でも早く快適な生活を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。捻挫のお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

HOME

アクセス

料金表

症状別メニュー

  • スタッフブログ