

五十肩・四十肩
- 肩の痛みで腕が上がらない
- 夜間に肩が痛み、眠れない
- 髪を洗ったり背中をかいたりする際に肩が痛む
- 着替えがスムーズにできない
- 医師から“五十肩”や“四十肩”と診断された
- 肩の痛みで自由に動かせない
これらの症状は、五十肩や四十肩である可能性があります。本記事では、おおがね整骨院が考える五十肩・四十肩の原因や改善方法について詳しく解説します。
五十肩・四十肩の原因とは?|真岡市 おおがね整骨院
五十肩や四十肩は、肩関節周囲炎とも呼ばれる疾患で、肩の関節周辺に炎症や硬化が生じることで発症します。その主な原因には以下のようなものがあります。
1.加齢による変化 40代から50代に多く見られる症状で、年齢とともに肩の関節や筋肉が硬化しやすくなります。
2.長時間の同じ姿勢 デスクワークや運転などで肩を動かさない状態が続くと、筋肉や関節が硬直し炎症が発生しやすくなります。
3.過剰な負担 重い物を持つ作業や無理な運動によって肩に負担がかかり、筋肉や腱が損傷して炎症を引き起こします。
4.血行不良 血流が悪いと筋肉や関節に十分な栄養が届かず、炎症や痛みが生じやすくなります。冷え性や運動不足も影響します。
5.基礎疾患の影響 糖尿病や心疾患などの病気がある場合、肩周辺の血流や代謝が低下し、五十肩や四十肩を引き起こすリスクが高まります。
改善が遅れる・悪化する理由|真岡市 おおがね整骨院
五十肩や四十肩がなかなか良くならなかったり、症状が悪化したりする原因には以下のようなものがあります。
1.無理をしてしまう 痛みを無視して肩を動かし続けると、炎症が悪化することがあります。安静が必要です。
2.適切な治療を受けていない 状態に合った治療を行わないと、回復が遅れる場合があります。症状に応じた専門的なケアが重要です。
3.生活習慣の影響 栄養不足や睡眠不足など、体を回復させるための環境が整っていないと改善が遅れます。特にタンパク質や良質な脂質の摂取が不足している方は注意が必要です。
4.再発防止策の不足 ストレッチやトレーニングを怠ると、症状が再発する可能性があります。おおがね整骨院では個別に合わせたメニューを提案しています。
五十肩・四十肩の治療方法|真岡市 おおがね整骨院
五十肩や四十肩の改善には、以下のような治療法があります。
1.安静を保つ 無理に動かさず、肩を休ませることで炎症の悪化を防ぎます。
2.ストレッチと運動療法 当院では国家資格を持つ専門スタッフが、柔軟性を高めるためのストレッチやエクササイズを指導します。
3.適切な医療連携 痛みが強い場合や詳細な診断が必要な場合には、医療機関での検査や投薬治療をサポートします。特にMRI検査で炎症部位を特定することが重要です。
4.物理療法 超音波や電気治療を用いて、筋肉や関節の回復を促進します。
5.手技療法 固くなった関節包や筋肉に対して、適切なリハビリテーションを行い、柔軟性を回復させます。
6.姿勢矯正 猫背や巻き肩といった不良姿勢は、五十肩や四十肩の原因となります。正しい姿勢に整えることで再発リスクを減らします。
治療期間の目安|真岡市 おおがね整骨院
五十肩や四十肩の治療期間は個人差がありますが、以下が目安となります。
1.軽度の症状 初期段階で適切なケアを行えば、数週間で改善するケースが多いです。
2.中程度の症状 数ヶ月から半年ほどかかることが一般的です。肩関節の硬化が進んでいる場合には、専門的な治療が必要です。
3.重度の症状 症状が進行した場合、半年以上かかることもあります。この場合、生活習慣の見直しや継続的なケアが重要です。
おおがね整骨院のサポート
五十肩や四十肩でお困りの方が健康で快適な生活を送れるように、全力でサポートいたします。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

執筆者:柔道整復師
おおがね整骨院北真岡院院長
池田 充貴
高校卒業後、工場勤務・ジムのインストラクター・配送業と様々な仕事の経験した結果、人に喜んでもらえる仕事がしたいと強く思い、整骨院の先生になりたいと柔道整復師を志しました!
色んな仕事を経験した事を活かして、患者様一人一人の痛みの原因や改善をできるよう、全力でサポートしていきます!
【経歴】
栃木県立真岡北陵高校卒業
東京柔整専門学校卒業後
2019年 おおがね整骨院 入職
2024年 おおがね整骨院北真岡院院長