

手根管症候群
- 手や指にしびれを感じることがある
- 手首や指の関節に痛みを覚える
- 朝起きたときやパソコン作業後に、指先がピリピリする
これらの症状が当てはまる場合、それは「手根管症候群」の可能性があります。
手根管症候群とは、手首にある「手根管」というトンネル状の空間で神経が圧迫されることで発生する疾患です。特に正中神経が圧迫されると、親指や人差し指、中指にしびれや痛みが現れやすくなります。この状態を放置すると、症状が悪化し、手の機能が低下してしまう場合もあります。早めの対処が重要です。
手根管症候群の主な原因|真岡市 おおがね整骨院
1.繰り返しの手首や指の動作
長時間にわたるパソコン作業やスマートフォンの使用、料理や手芸など、手を酷使する作業を続けることで、手根管に負担がかかりやすくなります。
2.手首への過度な負担
手首をひねる動作や重い物を持ち上げる動作が繰り返されることで、手根管内の組織が炎症を起こし、神経が圧迫されることがあります。特に、手首を酷使するスポーツや職業に従事している方は注意が必要です。
3.体質や健康状態の影響
妊娠や更年期、糖尿病など、ホルモンバランスや代謝の変化によるむくみが手根管内の圧力を高めることがあります。
4.怪我や手首の損傷
手首を負傷した際に周辺の組織が腫れ、神経を圧迫することも原因の一つです。
手根管症候群が改善しない理由|真岡市 おおがね整骨院
1.無理な作業の継続
症状がある状態で作業を続けると、手根管にさらに負担がかかり、症状が悪化します。
2.自己流の対処
適切な知識がないままマッサージやサポーターを使用すると、逆に症状を悪化させることがあります。
3.治療の遅れ
早期に適切な治療を受けないと、神経への圧迫が進み、回復に時間がかかることがあります。
手根管症候群に対する治療方法|真岡市 おおがね整骨院
おおがね整骨院では、以下のような治療を通じて、手根管症候群の改善を目指します。
1.筋骨格矯正整体(Ken Yamamotoテクニック)
体全体の歪みを正すことで、手首にかかる負担を軽減します。肩や肘の硬直や不均衡を解消することで、根本的な改善を図ります。
2.物理療法
高圧電気治療器や超音波治療器を用いて、炎症を抑え神経の圧迫を軽減します。
3.生活習慣の改善指導
作業時の正しい姿勢や手首の使い方、適切な休憩の取り方など、日常生活での工夫をアドバイスします。
4.運動指導
患者様に合わせたストレッチや軽い運動を提案し、再発防止をサポートします。
改善に必要な期間|真岡市 おおがね整骨院
症状の改善期間は、個人の状況や症状の進行具合によって異なります。
軽度の場合:数日から数週間で改善が見られることが多いです。
中等度の場合:数週間から数か月の治療が必要です。
重度の場合:数か月以上かかることもあり、場合によっては手術が検討されることもあります。
おおがね整骨院では、患者様の状態を丁寧に評価し、必要に応じて専門医や検査機関をご紹介いたします。安心してご相談ください。
手根管症候群にお悩みの方は、ぜひおおがね整骨院にご相談ください。私たちは、皆様が健康的な日常を取り戻せるよう全力でサポートいたします。

執筆者:柔道整復師
丹野 麻美
中学時代に同級生の陸上大会に帯同してトレーナー活動をした事がきっかけで誰かをサポートする事がしたいと想い柔道整復師を志しました!
産後骨盤矯正やマタニティーのケアもさせていただいております!
いつでもご相談ください!
【経歴】
帝京大学柔道整復学科 卒業
2014年 さはら整形外科 入職
2015年 さはら整骨院 入職
2019年 おおがね整骨院 入職