

X脚
- 歩行時に膝が内側に寄ってしまう
- 立ったときに膝がX字型に見える
- 鏡を見てX脚に気づき、悩んでいる
- X脚が原因で膝や足首に痛みを感じる
- 医療機関で「X脚」と診断された
これらの症状はX脚の兆候かもしれません。ここでは、X脚の原因や対処法についてわかりやすく解説します。
X脚とは?|真岡市 おおがね整骨院
X脚(外反膝)は、膝が内側に向かって湾曲し、立った際に膝同士が接触する一方で足首が開く状態です。
特に成長期の子どもや女性に多く見られ、遺伝や生活習慣が関与していることが多いです。
この状態を放置すると関節や筋肉に負担がかかり、痛みや機能障害を引き起こす可能性があります。
X脚の主な原因|真岡市 おおがね整骨院
X脚の発生にはいくつかの要因があります。
遺伝的要因: 家族に同様の症状がある場合、遺伝が関係している可能性があります。
成長過程の影響: 成長期に一時的に発生することがあり、多くの場合は自然に改善します。
筋肉の不均衡: 太ももの内外の筋力バランスが崩れることで膝が内側に引っ張られます。
不適切な姿勢や動作: 座り方や立ち方の癖が原因で膝に負担がかかり、症状が進行します。
体重の影響: 体重過多により股関節や膝に過剰な負荷がかかる場合があります。
X脚が改善しにくい理由|真岡市 おおがね整骨院
X脚がなかなか改善しない背景には以下のような要因があります。
過度の使用: 痛みを感じながらも活動を続けると症状が悪化します。
不十分な治療: 根本原因を特定せずに対症療法だけを行うと改善が遅れます。
生活習慣の影響: 適切な姿勢や体重管理が行われないと、治療効果が得られにくくなります。
再発予防の不足: トレーニングやストレッチを怠ると再発の可能性が高まります。
X脚の治療法|真岡市 おおがね整骨院
効果的な治療法として以下が挙げられます。
安静: 痛みがある場合は無理せず休息をとり、治癒環境を整えます。
整体療法: 骨格を正しい位置に整え、膝や股関節への負担を軽減します。
筋力トレーニング: 深層筋を鍛えることで姿勢を改善し、再発を防ぎます。
物理療法: 超音波や電気治療によって患部の回復を促します。
回復への取り組み
症状の改善には、正しい治療だけでなく、日常生活の見直しが重要です。
専門家の指導を受けながら、一歩ずつ健康な状態を目指しましょう。
X脚に関するお悩みがある場合は、お気軽に専門機関にご相談ください。

執筆者:柔道整復師
おおがね整骨院二宮院院長
水沼 義智
学生時代は野球部でよく怪我をしていた為、柔道整復師を志ました。
働き始めてからも自分自身が腰痛になってしまった事もあり、自分自身の体を痛みにくくする為にジムで筋力トレーニングを行い、治療とトレーニングで健康な状態になることを身をもって体現してきました。
整形外科での学びと今までの経験から患者様の治療と予防のトレーニングなどをさせていただいております。
【経歴】
栃木県立茂木高校卒業
帝京大学柔道整復学科卒業後
2016年 深沢クリニック入職
2018年 ベストボディジャパン 日本5位入賞
2019年 おおがね整骨院入社
2022年 おおがね整骨院二宮院院長